

こんにちは、主に焼付塗装を承っております、株式会社湯沢金属焼付塗装です。
今回は、数多くある焼付塗装の中でも最も一般的な「メラミン塗装」についてご紹介したいと思います。
ご存じの方も多くおられると思いますが、焼付塗装には多くの種類があり「どう違うの?」と一般のお客様から、ご質問をいただくことも、多々あります。
ですので、記事を見ていただき、少しでも皆さまの参考になればと思います。
メラミン焼付塗装とは、各焼付塗装のなかでも、最も一般的な塗装方法の一つです。
2種類の樹脂を合成した塗料であるという理由から別名、「合成樹脂焼付塗装」とも呼ばれます。
加工方法としては、120~130度前後の熱を加えることで、乾燥させ焼付を行います。
そして、メラミン焼付塗装の特徴の中でも特筆すべきは「安価で入手しやすい」点です。そのようなメリットから、多くの製品に使用されています。
また、性質として、耐摩耗性や耐薬品性が平均的にございますので、屋内の金属製品等に使用されることが多くあります。
もちろん、苦手とする部分もあります。メラミン焼付塗装は紫外線に弱いので、常時、紫外線が降り注ぐような屋外では色褪せ等の劣化が起こります。
金属焼付塗装なら湯沢金属焼付塗装へ
当社では、お客様にご満足いただけるよう、ご予算に応じて柔軟に対応させていただきます。
今回ご紹介したメラミン焼付塗装だけでなく、「アクリル焼付塗装」や「ウレタン塗装」にも自信があります。
多種多様な製品への塗装が可能ですので、製品に合わせた塗装方法に対応が可能です。
お見積りは無料ですので、塗装やご予算についてご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。